勉強

音楽通論

音楽用語一覧表は音楽ライフに必須!伊・独・仏・英語でご紹介

五線譜上に音符が並び、それが様々な拍子やリズムによってメロディーが紡がれている楽譜。 明るかったりあるいは悲しげだったり、音楽の響きはとても豊富です。 でも、楽譜の音を決められた拍子で書かれたリズム通りに演奏すれば音楽が出来上がる、というわ...
音楽通論

音名と階名の違いとは?調性について考えるかどうかがキメテ

ド・レ・ミなど、音の名前のことを「音名(おんめい)」と言います。 一方、「階名(かいめい)」という呼び方もありますよね。 でも、この2つの違いがよく分からない方もいらっしゃるでしょう。 どちらも同じ「ドレミ」を表す言葉ではあるんですが、この...
音楽通論

音名の読み方は各国いろいろ。「ドレミ」は日本語じゃない?

音楽の基本といえば、音名「ドレミファソラシ」。 これがないと音楽が始まりません(もちろん例外もありますが)。 この音名は、日本ではドレミファソラシと読んでいますが、海外では国ごとに読み方が違います。 しかも、日本で普通に使われているドレミで...