PR

12月31日、今日は何の日?365日クラシック音楽系の出来事

大晦日のイメージ画像です。 音楽雑学
本ページにはプロモーションが含まれています。

12月31日は、1年365日のうちの365日目。

とうとう1年最後の日、今日は大晦日です。

あなたは今日どう過ごしますか?

カウントダウンライブに行く人もいるでしょうし、友達とパーティーする人、家で静かに過ごす人、お正月の準備に追われる人、仕事がある人など色々いるでしょう。

それぞれの状況にあわせて、充実した1年最後の日を過ごしてくださいね。

今回は12月31日が何の日なのか、古い時代から現代までクラシック音楽に関する出来事をご紹介していきます。

12月31日、今日は何の日?

では12月31日が何の日なのか見ていきましょう。

ジルベスターコンサート

オーケストラのイラスト画像です。

ジルベスターコンサートとは、大晦日(12月31日)に行われる主にクラシック音楽のコンサートのこと。

「ジルベスター」とはドイツ語で「大晦日」を意味し、これは12月31日が聖ジルベスターの祝日であることに由来しています。

一般的によく知られている国内外のジルベスターコンサートは、下記のようなものがあります。

ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団のジルベスターコンサート 毎年12月31日にウィーン楽友協会大ホールで開催され、世界中にテレビ中継される最も有名なジルベスターコンサート。
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団のジルベスターコンサート ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団が、毎年年末に開催するジルベスターコンサート。こちらも世界的に有名です。
ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団のジルベスターコンサート ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団が、毎年年末に開催するジルベスターコンサート。ベートーベンの第九が演奏されるのが恒例となっています。
東急ジルベスターコンサート 東京都渋谷区のBunkamuraオーチャードホールで開催されるジルベスターコンサート。
横浜みなとみらいホールジルベスターコンサート 横浜みなとみらいホールで、1日限りの特別オーケストラ「横浜みなとみらいホール ジルベスターオーケストラ」によってが演奏されるジルベスターコンサート。
東北大学ジルベスターコンサート 東北大学百周年記念会館にて開催されるジルベスターコンサート。仙台フィルハーモニー管弦楽団等が演奏します。
HTB・朝日 ジルベスターコンサート 札幌コンサートホールKitaraで、北海道テレビ放送(HTB)の企画・運営で、札幌交響楽団の演奏により開催されているジルベスターコンサート。

今日は、じっくりジルベスターコンサートを楽しみましょう。

実際に会場へ足を運んで生で楽しめれば最高ですし、テレビ番組やその他の配信で楽しむのもいいですよ。

アーネスト・ジョン・モーランの誕生日

モーランのイラスト画像です。

アーネスト・ジョン・モーラン(Ernest John Moeran, 1894年12月31日~1950年12月1日)は、イギリスの作曲家です。

モーランは英国王立音楽大学でいましたが途中第一次世界大戦で従軍し、終戦後は再び大学へ戻って勉強を続けました。

のちに彼はイギリス民謡に影響を受け、ディーリアスやヴォーン・ウィリアムズ達の作曲家グループに属し、ノーフォークやアイルランドの自然風景が反映された曲を書きました。

こちらは、モーラン作曲の交響曲ト短調です。↓

ルミ
ルミ

モーランは、交響曲や協奏曲、室内楽曲、ピアノ曲など多くの美しい作品を残しました。

まとめ

今回は12月31日の今日は何の日?をご紹介しました。

今日は大晦日ですが、大晦日の夜のことを「除夜」と言います。

仏教では108つの煩悩を消すために、大晦日の夜に除夜の鐘を鳴らす習慣があります。

大晦日の晩になると、色んなお寺で鐘がゴンゴン鳴りますよね。

私の煩悩は絶対に108つ以上あると思うので、鐘が108回鳴っても全部消えなさそうですが、除夜の鐘を聴いていれば心が静まって浄化されていくような気持になれます。

除夜の鐘の画像です。

何かしらの出来事が起こっている1年365日。

明日はいったいどんな日なのでしょう。

音楽配信サービスでいつもあなたの身近に音楽を。(Amazon Music Unlimited)
タイトルとURLをコピーしました