12月27日は、1年365日のうちの361日目。
今年が終わるまであと4日。
大みそかまでのカウントダウンが始まりましたね。
大みそかと年越しの計画は立てましたか?
こたつでみかんを食べて寝正月する、という人もいるかもしれませんが、それも1つの有意義な過ごし方。
こたつでゴロ寝してクラシック鑑賞というのも、日本ならではの音楽鑑賞のやり方です。
今回は12月27日が何の日なのか、古い時代から現代までクラシック音楽に関する出来事をご紹介していきます。
12月27日、今日は何の日?
では12月27日が何の日なのかご紹介していきますね。
セルヴァーンスキ・エンドレの誕生日
セルヴァーンスキ・エンドレ(Szervánszky Endre,1911年12月27日~1977年6月25日)は、ハンガリーの作曲家、クラリネット奏者です。
彼はリスト音楽院で学び、クラリネット奏者として活動します。
のちに作曲を学び、管弦楽曲、協奏曲、室内楽曲、合唱曲、歌曲などを書きました。
こちらは、エンドレ作曲の木管五重奏第1番です。↓

彼はクラリネット奏者でもあります。クラリネット協奏曲やフルート協奏曲など木管楽器のための曲をいくつか残しています。
アドルフ・チェフの命日
アドルフ・チェフ(Adolf Čech,1841年12月11日~1903年12月27日)は、チェコの指揮者、バス歌手です。
彼は、チェコを代表する作曲家の作品の初演で指揮を担当したことで知られていますが、特にスメタナの交響詩「わが祖国」の初演を指揮したことは有名です。
チェフはチェコの作曲家たちの発展に尽くした指揮者で、1905年12月27日62歳でチェコのプラハにて亡くなりました。
こちらは、チェフが初演指揮を担当したスメタナの交響詩「わが祖国」から「モルダウ」。↓

チェフは、プラハのオルシャンスケー墓地に眠っています。
まとめ
今回は12月27日の今日は何の日?をご紹介しました。
音楽以外ですと、12月27日は「ピーターパンの日」。
これは、1904年のこの日、イギリスの劇作家ジェームス・バリーの童話劇「ピーターパン」がロンドンで初演されたことに由来しているそうです。
この日を記念して、空想・冒険・子どものような純粋さを大切にする日とされているそうなので、今日は子供にかえったような純粋な気持ちで過ごしてみましょう。
「子供」というタイトルがついたクラシック曲を聴くのもよさそうです。
何かしらの出来事が起こっている1年365日。
明日はいったいどんな日なのでしょう。
音楽配信サービスでいつもあなたの身近に音楽を。(Amazon Music Unlimited)