PR

1月27日、今日は何の日?365日クラシック音楽系の出来事

音楽の冬のイメージイラスト画像です。 音楽雑学
本ページにはプロモーションが含まれています。

1月27日は、1年365日のうちの27日目。

寒い時期にアツアツのラーメン、身体があったまりますねー。

ラーメンは好きですか?

私はラーメン好きです。

特に好きなのはトンコツラーメンですね。

やっぱり九州人なので。

ラーメンとクラシック音楽、意外に合いそうです。

今回は1月27日が何の日なのか、古い時代から現代までクラシック音楽に関する出来事をご紹介していきます。

1月27日、今日は何の日?

では1月27日の出来事を見ていきましょう。

モーツァルトの誕生日

モーツァルトのイラスト画像です。

ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト(Wolfgang Amadeus Mozart 1756年1月27日~1791年12月5日)は、オーストリア出身の音楽家です。

あの有名なモーツァルトですね。

彼は古典派音楽を代表する音楽家で、幼い頃から音楽の才能を発揮し「神童」として知られていました。

生涯で600以上の作品を作曲し、交響曲、協奏曲、オペラ、室内楽、ピアノ曲など幅広いジャンルの曲を残しました。

こちらはモーツァルトの代表作の1つ、「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」です。↓

こちらは「交響曲第40番 ト短調 K.550」。↓

こちらは、「クラリネット協奏曲 イ長調 K.622」です。↓

最後に、「ピアノソナタ第11番 イ長調 K.331」です。↓

ルミ
ルミ

モーツァルトの音楽は、現在も世界中の人々から愛されています。

アリアーガの誕生日

アリアーガのイラスト画像です。

フアン・クリソストモ・アリアーガ(Juan Crisóstomo Jacobo Arriaga1806年1月27日~1826年1月17日)は、スペインの作曲家です。

アリア―ガは「スペインのモーツァルト」とも言われています。

幼いころから優秀でパリ音楽院で学び、19歳という若さで亡くなってしまいましたが、交響曲、弦楽四重奏曲、歌劇などを残しました。

こちらは、アリア―ガ作曲の「交響曲ニ長調」です。↓

ルミ
ルミ

スペインには、アリアーガの名前をつけた「アリアーガ劇場」があります。

まとめ

今回は1月27日の今日は何の日?をご紹介しました。

音楽以外ですと、1月27日は「国旗制定記念日」。

これは、1870年に日本の国旗のデザインや規格が定められたことを記念する日です。

日本の国旗は日の丸。

シンプルですが1度目にしたらとても印象に残るデザインですし、幼い子供でも書けます。

今日は「日の丸の旗」の歌を聴きながら、私たちの国日本について改めて思いを寄せる日にしましょう。

日の丸の画像です。

何かしらの出来事が起こっている1年365日。

明日はいったいどんな日なのでしょう。

音楽配信サービスでいつもあなたの身近に音楽を。(Amazon Music Unlimited)
タイトルとURLをコピーしました